Uncategorized

【快適に過ごすキッカケ】

どうも、こはるです😊

掃除を通してキレイの箇所を増やす為には、物を減らして、収納を楽に出来るようになったらもっと快適に毎日を過ごしていけるのではないか・・・💡

そうヒラメいた私、なんだか少しずつ良い循環のサイクルに向かっていってる気がします😊

あれだけ面倒くさいと思っていた掃除のハードルが低く感じマス😄 

そこで、少しですが思いついたリストを書き出してみよう

  1. トイレ掃除はブラシを使わない
  2. 使い切るまでは買い足さない
  3. チラシを活用する

1.から説明していきます

1.トイレ掃除はブラシを使わない

まず、ブラシ自体をトイレ内に置かないようにすると、ブラシの管理やブラシの収納場所が無くなってトイレが広くなるし、何しろブラシ自体も不衛生と思えるからその存在がなくなることで気分が変わります。

では、何を使ってトイレ掃除をするか・・・

それは、ウエス!

家族が着ていたTシャツ👕なんかハサミ✂️で程よい大きさにカットして使ってます😊

穴が開いた靴下🧦なんかも捨てずに使ってます

ウエスは他にも色々使えるから時間がある時に作っていつでもどこでも使えるように準備してます

2.使い切るまでは買い足さない

特に歯磨き粉!

出し切ってそれでもチューブをハサミで切って中身を最後まで使い切るまで根性😊

自分を試す身近なアイテム😄

ある種小さな根性試しが出来てます!

消耗品をどれだけ使い倒すか自分を試してます❤️

3.チラシを活用する

ゴミを捨てる時はチラシをあらかじめ箱の型に折っておいて、例えばミカンを食べる時はチラシで作った箱型を使い、ゴミを入れて捨てる。

お菓子作りする時、小麦粉や、砂糖など、粉物を計量する時に洗い物を出さないよう、容器を使わずにチラシを使う🍩

天ぷらを作る時もパン粉など、容器や皿を使わずにチラシを使う🍤

身近で節約しながらも楽しみながら有効活用する癖がついて一石二鳥!

ずっと続けます😄

Follow me!

中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA