Uncategorized

2022年、明けましておめでとうございます 皆さん、子供たちのお年玉の管理はどうしていますか?資産管理の練習のために決めたこと。

どうも、こはるです😀

あいかわらずマイペースのブログですが、本年もよろしくお願いします😊

私は毎年、年末年始の休みを利用して将来の資産のシュミレーションをしています😉

今回も資産シュミレ-ションをしてリバランスをしました。

・・・とこの辺で本題のお年玉について今回はこのようなラインナップで行きたいと思います。

  • 子供達へのお年玉の金額の設定はどうしよう・・・
  • 親戚からもらったお年玉をどうするか・・・
  • 私の意思ですか゛・・・

子供達へのお年玉の金額の設定はどうしよう・・・

年々大きくなっていく子供達のお年玉の金額が毎年悩ましいところです

直前にクリスマスプレゼントもあるし、我が家は成人になるまでクリスマスプレゼントとお年玉は

渡すことを決めています。

わが子のクリスマスプレゼントとお年玉は、その年の冬季のボ-ナスからやりくりしています。

今年はクリスマスプレゼントにクロ-ムブックのリクエストがきましたので、

子供達にも説明してお年玉の金額はかなり下げました。猛反発でしたが、ボ-ナスの範囲でぶれずに💦

世間一般のご家庭はいい金額を渡すご家庭が多いと思いますが・・・

親戚の子のお年玉はその年齢で子供たちにいただいた金額を入れて渡しています。

親戚からもらったお年玉をどうするか・・・

子供が生まれてから毎年頂いているお年玉ですが、

私自身の幼少期の体験から行くとというか、経験値でしか行動できないのですが、

私が小さい頃親戚の方からいただいたお年玉は両親にそのまま渡し、

将来の教育費にするようなシステムになっていましたので世間一般がこういうものだと

疑うこともなく、子供たちのお年玉もそうしていました。

ですが、

正月に主人の両親や親戚との雑談で、主人の兄弟はもらったお年玉は

全額自分のものとなっていたそうです!

・・・驚きです。

この時に、各家庭で常識や価値観が違うことを思い知らされました。

・・・そういえば私のお年玉は総額いくらだったんだろうか?

迷宮入りです(笑)

私の意思ですか゛・・・

ここで、今まで親戚からいただいた大事な子供たちのお年玉は

何年か前まで個別に通帳を作り、

郵便局の定額貯金に全額入金していました。

ですが、自分が投資を少しかじっていることもあり、

子供の証券口座を作り、ジュニアニ-サを申請しました。

学資保険の支払いも落ち着いたし、今後将来いやでも子供達も生涯にわたって資産運用が必須になっていくので

少額ですが、投資信託を毎月定額で設定し、運用することに決めました。 

ですが、先程の主人の親戚の話もありましたがその要素を少し取り入れて

もらったお年玉は一旦子どもたちに渡して使いたい金額を決めてもらってそこから差し引いた金額を証券口座に入金するようにしました

成人になるまでは私が管理するので子供たちはまだまだ先に管理してもらうから時間はたっぷりあります。

成人になったら、毎月一万円を積み立てしていくようにと伝えるつもりです。

子供たちに早く金融リテラシ-を身につけてほしいと思いは募ります。  

最終的の目標というか目指してもらうのですが

このお年玉を子供たちの老後資金の種銭にすることにしました

時間の有効活用

今からなら子供たちには50年以上の時間が味方してくれます

そうすることによって、子供が安心するというよりも

親である私か゛一番安心できる!!!

これから毎年リバランスの量が増えましたか゛

楽しみで仕方ありません😊

【待つということを経験できたのは株式投資を知った事がキッカケでもあり、また必然的なこと】

ボ-ナスをもらいました。予定資産15,000,000円になるはずが、実際の資産は積み上げられませんでしたが・・有事に備えて平時に準備することを優先しました

【貯金100万円達成までの足跡】

【貯金100万までが本当に辛かった!】

【継続は60%の力で】

【変化を乗り越えるため】

【手っ取り早く思考】

【貯金300万達成までの足跡】

【貯金500万円に向けて】

【貯蓄500万円達成まで👣】

【貯蓄800万までのモガキ】

【貯蓄800万円からの踏ん張り

【目標1000万貯金達成を早めたド素人のNISA投資家誕生】

【目標1000万貯金達成を早めたNISA投資家の続編】

【1000万貯金を目標にがんばるようになっても変わらない主人との距離感】

【1000万貯金を目標にし、淡々とスキマ時間に考える癖がついた事】

こはるの現在の総資産額 発表!!

こはるの現在の総資産と2021年末の総資産の予想してみました。

Follow me!

中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA