資産の積み上げのレベルが上がるにつれて 結局自分の内面の本質的な思考改革にたどり着くんだなと 腑に落ちました・・・(笑)
どうも、こはるです☻
資産3,000万円を目標に現在進行形です。
資産の積み上げはやっぱり現状把握、その後の支出予定の洗い出し、目標到達までの期限の設定・・・
資産のない頃の思考だった小手先の解決方法の積み上げでは達成できないんだなと実感してきたので
ブログをあげてみました。
本質的な思考改革しかなくてというか、率直な感想は
資産額が徐々に増えるにつれて思考に変化が訪れる出来事があることを体感
1,000万貯金を目標に決めて貯金をスタ-トしたお金のない頃は
短絡的な考えで手っ取り早く解決しようの気持ちが強かった私でした。
すぐ答えを見つけたがる。
そのひとつ前に考えるべき思考(本質はなにかを探す考え)を見つけるまで・・・
この思考にたどり着くまでに5~6年ほど遠回りしました。
が、
1,000万貯金を達成して、その後にレベルアップしてたてた資産3,000万円の目標のおかげで物事のとらえ方や姿勢を新たに根本的に変えるきっかけになったこと
とてもよかったぁ~と思える作業でした。
アラフィフで気づけたな(苦笑)
貯金が積みあがっていくにつれ、手っ取り早くより
根本的な解決方法求める思考、
手っ取り早く解決をするという欲を満たす意味がない解決方法よりも、長期的思考 時間をかけて解決方法探る作業で得る精神的な満足
私の中で徐々に変化していって私の中の基準の貧乏思考から金持ち思考への改革が進んでいきました。
思考のずれ
金持ち思考・・・知恵を絞る、現在あるもので何とかなるものは新たに購入せずお金で済ませず
頭で考え知恵で済ませる、5年~10年先を見越した計画、老後の生活含む
貧乏思考・・・・お金で済ませる(手っ取り早くその場しのぎの解決)
よってお金を使う頻度の差が長い年月で積みあがっていき
貯金額に差がつき、思考(知恵をしぼる)の差につながって
気づいた時にはすでに追いつかないほどの差なっている
勤務先での雑談でさえ話がかみ合わなくなってきてます(笑)
話は合わせていますか゛、よくある悪口の話には入りません。
知恵を絞る癖がついて精神的に余裕が出来て動じることが少なくなってきました。
このまま資産3,000万円までいくのか、また精神レベルを上げる思考の変化が来るきっかけがくるのか楽しみです。
予定では後8年後には資産3,000万円に到達する予定です。
前回資産額を発表しましたが、少し増えたのでまた
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています