環境の違いでお金持ちになるための戦略がちがう
お金持ちになることを目指して、いろんな疑問が出てくるのを深堀していくとお金以外にも知らないといけない必要な知識がいろいろと出てきて調べるためにネットサ-フィンしていくと貧乏や頭の良さは遺伝するような記事などを見かけるようになりいろいろな価値観を幅広く知るためたくさんの情報を集め、自分自身に当てはめてみたりして、これでいいのか今後改善しないといけないのか・・なんて堂々巡りをしています。
自分の環境がどの程度のランクか俯瞰してみる

やはり、お金持ちといえばまず、親を見るとわかりやすいわけで、代々名門の幼稚園に入り、大学までエスカレ-タ-式の私立小学校に入学するためにお受験したり、インタ-ナショナルスク-ルに入学したりして小さいころからすでに環境が全く違う。
一般人は保育園や幼稚園、そして公立小学校→中学校→高校そしてここから奨学金を借りて大学または専門学校か進学しない人は就職になるわけです。
しかも、コネがある人とない人、親の職業がかなり影響してくる(それ以外の生き方を日々生きていく中で間近で見ることができないから)それだけでも就職後に出世する人しない人・・・所得に差が出てきます。
人は平等ではない。
常に理不尽と背中合わせ。この縮図がわかるまでにどれだけの時間を費やしてきたか。
私はやはり、親の生き方と同じ凡人の生活をしていて何の疑いもなかったし、世の中平等と思っていました。
出世する人は実力がある人格者がなるものとばかり思いこんでいましたが全然そうではなかったのと
親が知る範囲内の一般庶民の立ち位置だったことを確実に理解できました。
一般庶民がどうやって抜け出してお金持ちになるかの戦略を考える

一般庶民から抜け出すにはどうすればいいか・・・🤔
自分の親を見る限りは、上司にはお世辞を、周りの人には嫌われないように同じように上手にかかわって定年までいくという方法。
あと固定費を下げて食費など節約を頑張る。
でもそれでは親と同じ人生をなぞるだけでずっと一般庶民のままで先は見えています。
親と同じではいけないことはわかりました。
この反対のことをする・・・なんか違う。
お金持ちになる方法がどのくらいあるか、どれくらいかかるかを調べる。
知らないことを調べるには本屋ネットを使いますが・・・調べるにも時間がかかります。
本を読むにも自分に合う境遇の本を探さないといけないところから始まります。
気が遠くなりますが、お金持ちになるには誰もが通らなければならない道であり、通らないと一生一般庶民のまま。
戦略を立てる前の戦略はわからないことを調べることです。
わからないことを調べ倒して自分の性格に合う自分にしかできないお金持ちになる方法を行動に移して試していく

まずわかったことは自分の頭の中だけで考えるのは自分の知識の中だけで答えを見つけることのため答えは見つからないことがわかりました。
やはり、いろいろ調べながら自分の性格や年齢や境遇に照らし合わせてどれくらいのスパンで資産を積み上げていくか計画をたてては変更し続けていき、ひたすら実行していくしかない。
ざっくりですけど答えは考えながら見つけていくしか方法はないということです。
結局一般庶民の私は一番不利な立場から地道に這い上がっていくしかない

割に合わない答えですが、地道に積み上げていくしか方法がなく、このスキルが身についたら自分の子供からお金持ちになる方法が使えます。
決して自分の代からすぐにお金持ちのようにふるまうことというのはないです。
ほんと・・・理不尽。
「お金持ちになるには長い時間かける方法しかない。」という覚悟を決めて貫くことが私の立ち位置にいる人の答えです。
トライアンドエラ-
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています