片付けをすると結果貯金が増えるって本当だった!好循環になっていく
どうも、こはるです😁
貯金がない頃から 片付けの良さに気づいてそれを継続して今までやってきた中で振り返った時に気づくことがありましたので今回記事にしたいと思います。
やっぱり行動を起こしてみて継続しながら考え🤔ながら行うことで体感でわかってくるって言うか
自分の思考回路が増えていくっていう、
好循環になっているっていう事はこういう感覚なんだな💡っていうことを継続して続けることで分かり始めてきました。
行動って大事だなって実感。
この一言に尽きます行動がまず先決で間違ってでも先に行動することによって自分でリカバリする思考回路が生まれ、
先に進む方向に色々と思いを巡らすことができる 。これをどんどん広げて続けていくことが大事だと思いました😀
家の中の片付けをする順番を考える
これを考えないと後々家🏠️がバケツをひっくり返したようになるので気をつけたいところ。
ちなみに自分の力量も考えて小さく小さく始めることが大切だった🙄
あと自分の性格を考えてモチベーションが下がらない程度の場所から始めることにしました。
不要品の選別をする前に、自分の選別する基準を考え、明確にする。
整理整頓の本📕は参考程度に留める。
あくまでも自分基準👌
やっぱり迷うものもあるけれども大概が後々捨てることになるものが多い 😥。
ルーズな感じから始まって、数をこなす毎にブラッシュアップして、選別がこなれていきました!😁
うっかり間違えても、次は学習してうまくなりましたよ👍️
いつか使うな~と思っていても結局いつかわかりませんでした🙄。
同じものが何個も出てきた
選別しているときにハサミ✂️やノリなど同じものが何個も出てくるし、選別するにはやっぱり使えるもの好きなものを優先してもうちょっと興味が薄れてるものに関しては捨てたいなと思います。
選別して各一個ずつとしました 。
選別して物が減って始めて定位置管理(物の住所を決定する事が出来る😀)
選別したものをどこに置いたら一番効率的なのか、 一番使用頻度の高い場所で使うことができるタイミングの良い場所が物の新住所になった😁
お金の使いどころ間違っているようだった
同じものが何個もあるということはその同じものを何個も買ったということでそのぶん無駄なお金💰️だったっていうことに気づきすごく心が痛い思いをしました 😭
結構な額になったしな…
片付けたら物が減った
今後使わないものだったり2個も3個もあるものだったりそれを一つに絞りあげて曲を改善していくと部屋が広く感じた
なんだか清々しい・・
片付けた後の生活のサイクルで見えたもの
片付けてを終えて物が減ったせいか、
探し物の時間を減らすこともできてなんだか少しずつ時間が余ってきたようで
その余った時間で色んな物を考える余裕が出てきて好循環になってます
ただお金を使うところを少しずつまた考え直さなきゃいけないなっていうのも分かったから今後は計画的に考える時間🤔を作っていこうかと思います 。
片付いてない時はどこに何があるのかっていう家の中の把握が全て出来てなかったなと思います。
必要なものは 家にあるにも関わらず探すことをしないで全て外から買って帰ってくるばかりでお金💰️ばかり使っていました。
物が少ないお陰で その時々に必要なものが家にあるかないかの瞬時に頭の中で判断できムダな時間を使う事がかなりの頻度で無くなりました。
家の中が自分基準でしかも、頭の中で🤔把握することが出来るようになった
何か困っても常に頭の中に何かどこにあるのかっていうのが整理できてる状態なので
無駄なお金も使うことがなくなって必要な時にだけ必要な分量の物を購入するという計画通りの買い物をする頻度、整理する時間が少なくなってその後他のことに目を向ける余裕ができました。
そのせいか、計画的貯金ももちろんできるようになり、徐々に増額💰️することができました。
段階的に進んでいくと、都度都度その時点で考えが芽生える
自分を信用することも新たな発見です😁
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています