Uncategorized

年間の支出をボーナスをあてにせず12等分して月々の給料でまかない精神安定させよう

どうも、こはるです😊

年間の支出を12等分して月々の給料でためる

年に一回だけまとめて支払うものをボ-ナスで払っていた私はいつもボ-ナスの時期に振り分けを考えて不安でソワソワしていました。

そんな荒波を乗り越えて家計を健全にするために考えを巡らせて導き出した結果、

ボ-ナスの予算にしていた税金等の支出も毎月の給料で薄~くお金を貯めていって

何の心配もなく払えるほうが精神安定上最善という結果になりました。

ここまで考えるまでに色々な方法を考えてシュミレ-ションしました。

12ヶ月で均等割をすることにしてと思い立ったものの

いざ支出を洗い出すとなると・・・時間をとってまたもや自分と向き合わないといけない面倒な作業。

いやいや、思い立った時点で一度しっかり考えればしばらくは楽できるしな(笑)

自動車税、固定資産税、車検、ふるさと納税資金、家電用積み立て

お中元・お歳暮、子供の誕生日の費用、父の日、母の日、冠婚葬祭

こんな感じかな、結構あるよね(泣)

それぞれの予算を合計して12等分。

月々の支払予算は結構かさばってしまうけど最初からよけておけば支払う時期になって焦らなくてよい精神の安定感は最高!!

落ち着いていられるよね。

ある程度貯金が安定的にできるようになったら

こんなひらめきもすんなり出てくるようになって

しかも、最初に貯金すると決めた時から時間をかけて立てた計画が計画倒れにならないように

慎重に積み上げる習慣を身につけていくことが出来てるので

3日坊主の心配は全くありません。

自分との約束をきちんと守れているから自分が信用できます(笑)

【貯金する過程の副産物で継続は60%の力でできるようになった】

【感情の無駄遣いに気付いて】

【1000万貯まった貯金を維持し続ける戦略を立てる為に】

【1000万貯金を目標にし、淡々とスキマ時間に考える癖がついた事】

【1000万貯金までの間にお金の勉強に興味を持ってもらいたくて子供達に伝えて効果抜群だった質問】

Follow me!

中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA