ミニマリストをまねてまずは冷蔵庫から断捨離。我が家の冷蔵庫はスカスカ~、気分も軽やかになって他に色々と知恵がわいてきた!!
どうも、こはるです😀
何年か前に現状を少しで変えたくてもがいていた時、
やたらと片付けやのミニマリストの本を読み
漁った時期があり
図書館から借りて、何度も読み返した経験があります。
人生を変えたい、前向きになりたいと思う気持ちが募り、
この本を初めて読んだときは、これだ!!
私の求めていたことをすべて文章にしてくれている、と前のめりになったことを
とても覚えています。
衝撃を受けて即行動に移しました。
- 冷蔵庫から片づける
- いらない衣服はリサイクルショップに持っていき買い取ってもらう
- 使える物は最後まで使い倒す
- 家にあるもので知恵を絞り工夫して使用する
冷蔵庫から片づける
日々の生活で欠かすことが出来ない食事。
必ず冷蔵庫に何かしらの食材を保存しています。
なので乱雑になりやすい冷蔵庫から片づけを始めようと思いました。
なぜかと言うと片付けの効果が目に見えてわかりやすく早いのですぐに取り掛かれて
短時間で出来るからです。
まずどこから取り掛かったかというと定番?!の、
冷蔵庫の扉にある棚の整理。
ス-パ-の総菜パックについている醤油、ワサビ、餃子のたれの小袋etc・・・
ついつい貧乏性でいつか使うよ😊とずっと使わずためておいた小袋達。
いつ使うんだよ!
と自分に突っ込みを入れたりしてもうとっくに賞味期限が切れている😢
結局冷蔵庫の肥やしにしかならないのね・・・(´;ω;`)
現実を受け入れて・・・うん
・・・・・・・・・・・・捨てます。
さっくりと捨てまして、あっさりスペ-スが空きました。
やった!出来た😁
ここで、
もう調味料の小袋は取っておかずに捨てる!!
心に決めました。
もともと、
料理の残りを翌日に持ち越すのは家族が嫌がってるのでその日で食べきり。
おでんやカレ-、鍋は別ですが。
こんな生活習慣もあってほとんど調味料くらいしか入っていません。
拭き掃除して完了。
余談ですが、
小さい頃卵アレルギ-だった子供がやたらと卵料理を自ら作ります!
で、現在は
卵は常に一パック以上をストックするのが我が家の常識になってます。
(・・本当になんで卵を沢山食べるのだろうか🤔)
いらない衣服はリサイクルショップに持っていき買い取ってもらう
子供が小さい頃に着ていた衣類はあっという間に体の成長で着れなくなってしまい、
タンスの肥やしになっていました。
もともと子供の洋服は着せまくって着たおしてます。
着なくなった(小さくなった)シャツやトレ-ナ-、スカ-ト、ジャンバ-は近くのリサイクルショップに買い取ってもらいました。
10円とかですが、結構ヨレヨレな感じでも買い取ってもらえます。
これをゴミ袋に入れて捨てようものならまずごみ袋代がかかるし、自分のタイミングで
捨てることが出来ず、回収日まで保管しないといけないのでその手間も嫌。
リサイクルショップなら自分のタイミングで処分できるので気が楽です。
収納スペースは服であふれかえることがなくなりました。
リサイクルショップを利用するようになって服を減らし続けた結果変化が訪れ、
服を制服化する方向に向かっています。
飽きが来ない、長く着れる、着回しが出来て自分が似合う服。
しかも最小限の服に絞ってミニマムに。
自分が好きな服をル-ティ-ンできるので
忙しい朝の毎日の服を決める時間を削減することができます。
よって朝の時間の余裕が出来てます。
使えるものは最後まで使い倒す
まずは今、家にあるものすべてをとことん最後まで、壊れるまで、なくなるまで使い切るということです。
家電製品はもちろんのこと、スポンジ、タオル、洗濯物干し、ハンガ-、詰め替え洗剤等
使い切る!!
をもっとうにとことん使い尽くす。
こどもの小学校時代に使用していたみずのり、鉛筆、消しゴム、
会社に持って行って使い切ります。
本当にとことん使い倒そうとすると逆に使い終わるまでに時間がとてもかかります。
なので使い倒す時間が長ければ長いほど新たに買い直すまでの時間稼ぎが出来るのでお金を使う頻度が下がってお金が減りにくくなっていきます。
買い直す手間の時間とそれにかかるお金も削減できます。
とてもいいループになっていきました。
家にあるもので知恵を絞り工夫して使用する
我が家は新聞はとっていません。
なので紙類のゴミがあまりありません。
ですが、ポストに投函してあるチラシを捨てずに折って簡易ゴミ箱を作っておきます。
それを色々使いたおしてとても重宝してます。
- 浴室の排水口の髪の毛を捨てる時
- 料理時にでる野菜くずなどのゴミ入れ(水切りの役目もあり、そのまま捨てれます)
- トンカツに衣をつける時の小麦粉やパン粉入れ(洗い物を減らせる効果あり)
他に、庭の草刈りなんかも薬に頼ることなく自分で選んだお気に入りの鍬を使い、草刈りしています。
面倒くさいかなと思う方いると思いますが、自分で動いた方が健康にもよいし、除草剤を購入する費用も削減出来るので一石二鳥です。
満足しています。
あとは、代用して使用しているものも多いです。
結果として
長々と説明していきましたが断捨離を継続していった結果、
自分が、断捨離することで向き合うものが見えてきて徐々に生活基盤が整っていることに気づきました。
断捨離出来ていないときは、お金がないことが満たされていない自分に気づいていなくて何とか
一瞬で外的要因に目を向けることでごまかして本当の自分を満たそうとしていませんでした。
飲みに行ったり、有名なスイ-ツを友人と一緒に食べにいったりしていて
一瞬の快楽で忘れようとしていただけで
続かない快楽を無意味に追いかけていました。
日々の生活を丁寧に送ることが出来初めて、安定的に毎日を送ることに充実感を
見いだせてきたので、今はおいしいものを食べに行きたいではなく、
家で外食張りの食事をすることか゛毎日楽しみになってます。
本当に些細な感じですか゛、
例えば、ガ-リックト-ストをパン屋のフランスパンを使って作ってみたり、
ユ-チュ-ブの料理動画を見て料理のレパ-トリ-を増やしたり、
~の素を使用して料理を作っていたことを家にある調味料で~の素を自分で作ると
添加物もなく体に優しい味になったりして・・・
今度は調味料を高いものに変えて作ると風味が格段に上がることがわかったり。
知恵や工夫は自分がどれだけ楽しめるかにかかっているんだな😊
基本に戻ると落ち着いた自分になれました。
あんまり財布を出す出番がないかな・・・
【1000万貯金を目標にがんばるようになっても変わらない主人との距離感】
2022年、明けましておめでとうございます 皆さん、子供たちのお年玉の管理はどうしていますか?資産管理の練習のために決めたこと。
ボ-ナスをもらいました。予定資産15,000,000円になるはずが、実際の資産は積み上げられませんでしたが・・有事に備えて平時に準備することを優先しました
こはるの現在の総資産と2021年末の総資産の予想してみました。資
産を減らさない為に教育費をどうやりくりしていくか小学校入学からシュミレーションしてみると今自分のやるべきことが明確になってくる
資産の積み上げのレベルが上がるにつれて 結局自分の内面の本質的な思考改革にたどり着くんだなと 腑に落ちました・・・(笑)
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています