ボ-ナスをもらいました。予定資産15,000,000円になるはずが、実際の資産は積み上げられませんでしたが・・有事に備えて平時に準備することを優先しました
どうも、こはるです😀
今回の冬のボーナスで遂に
資産総額15,000,000円!!を超えました!👍️
と発表する予定でしたが、
残念です。
株価の下落が影響しているのと
下の子の学資保険の繰り上げ完納をしたので
資産総額14,300,000円で、あと一息でした。
コロナでパンデミックになってからというもの、将来が不透明な時代。
いつ収入が減少するかわからないし、子供は今からが一番お金がかかる時期。
ここ数年間の二人の子供の月々支払う学費のシュミレ-ションを
毎日頭の中でどう廻していくかを楽しんで飽きることなく考えていました。
楽しい😀
・・・やはり、
ランニングコストを少しでも減らして、現金ポジションを少しでも自由に動かせるようにしたいなと感じ、
固定費を見直しました。
公共料金、生命保険・・・何度も見直して減らしています。
残業代を株式購入資金に当てて継続購入しています。
あとは・・・
子供がうまれてからすぐに契約した大学用に準備している18年契約の学資保険を月々支払っていました。
上の子の学資保険は何年か前に繰り上げ完納していて
支払いが減ってもその分貯金に回せるようになってから、
精神的に少しだけ楽になりました。
今回も少し前から払い終わりたいなという気持ちがあり、
下の子の進学時の制服や学費にと別枠で積み立てしていた貯金額が
ついに学資保険の残金を追い越したのと、今回冬のボ-ナスが支給されることが確定した時点で
繰り上げ完納することにしました。
子どもが生まれるまでに金融リテラシーがあれば、学資保険は使わず、間違いなく投資信託をしていたはず。・・・後悔😑
気持ちに余裕が出来ている影響で先手先手で考えを巡らせることができるようになりました。
自分でお金をコントロ-ルできている感覚があり、充実しています。
支払い完納した後も同額は貯金して、将来に備えることにしています。
困ったときの保険、またあわよくば住宅ロ-ンの繰り上げ返済にもできるかもしれない・・・
とても前向きにとらえることが出来ました。
以前までは、後いくらで足りるかの基準でぱっつんぱっつんになってました・・・
要はギリギリ思考だったわけです😨
目標が達成したら何にもなくなります😑💸
もっともっととなってしまう自分もいますが、先々を見通す思考回路は完全に出来上がりました。
長い間考える練習をしてきてヒラメキもいい感じに冴えて、うまいこと家計を廻せるようになり、
ちょっとのことでは動じない感が実感としてあります😉
より心が安定してきてます😁
【1000万貯金を目標にがんばるようになっても変わらない主人との距離感】
資産額が増えていき、1,000万円をこえて心の余裕ができるころには加速度のついた人生に変化していく
資産を減らさない為に教育費をどうやりくりしていくか小学校入学からシュミレーションしてみると今自分のやるべきことが明確になってくる
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています