アッパ-マス層になれるようにエンドレスだけど資産を増やすため勉強、勉強。でも興味(好き)から入ると苦になりにくいと思った
どうも、こはるです😊
何度何度も将来の資産の試算🙂(笑)をしていて貯金するだけではアッパ-マス層になれない・・・
セミリタイヤどころか老後までにも間に合わないとあらためて本を読んで勉強しようと思って、
ネットで貯金の記事やyoutubeをあさっていても貯金だけでは老後資金は足りない、結局
投資の記事に行きつきます。
怖いけど新しいことに挑戦しないと資産は増やせない。
今のうちに何か手を打っていないと定年間際にお金が足りないことに気が付いても
とりえかしがつかないし、まぁその後もずっと働ければそれでいいんだけど、
いつ何時病気になるかわからない不安もぬぐえないなぁと思うものがあって
やっぱり、投資をすることにしました。
まずは勉強・・・
- 図書館で投資の本を読む
- youtubeで投資の検索をする
- 銀行主催の無料セミナ-に行ってみる
- ス-パ-で販売している商品をみて上場している会社を探す
図書館で投資の本を読む
やっぱりお金を使わずに情報を集めるにはまずはネットより図書館が間違いない。
投資の本を読む前に基本中の基本、資産運用の意味から調べることにしました。
資産運用と資産形成?何が違うんだ。。加齢に伴って加齢に伴って鈍った頭をなんとか奮い立たせて調べようと頑張り始めました。
その後に、証券口座の開設の仕方と専門用語の意味とその専門用語を暗記する作業、
20代のころの倍の時間をかけないとなかなか頭に入っていきません。
・・・とっても時間がかかります。
手っ取り早くお金を儲けたいという欲が出てしまっていてはなかなか思うようにはいかないから
時間をかけてゆっくりと何回も同じ本を読みなおしたり同じ内容の違う本を色々探して読みました。
そこで分かったのが資産形成と資産運用が似ているようでちがっていたという事実でした。
資産形成は貯金が全くないところから資金を貯めていくこと資産を作るという意味、
資産運用はある程度貯金や金融資産を貯めている人が投資などでさらに将来的に時間を利用してお金を運用していくということです。
このことを頭に叩き込んで頑張っていくことにします。
youtubeで投資の検索をする
本だけではなかなかすんなりイメ-ジがわかないし、私の周りに投資のことを聞ける人は一人もいなかったので
貯金、運用、投資などいろいろな関係のある単語を検索して毎日お風呂の時間や寝る時にイヤホンをつけて気になる動画を聞き流しています。
たくさんの人が投資の動画をアップしていますがそれぞれの価値観で信念を持って頑張っていらっしゃって
テ-マごとに検索して色々聞いていくうち、自分とスタンスの合うyoutuberを見つけることが出来てすぐにチャンネル登録、
何回も聞き流してわからなかった言葉は改めてネット検索で深堀して意味を調べたりネットとyoutubeを相互利用して結構楽しんで覚えていけました。
銀行主催の無料セミナ-に行ってみる
NISAとは?という知識の次元だった私は
どこでセミナ-が開催されているかいくらくらいかかるのかが全く想像つかない。
給料日に資金移動をしに銀行に行ったとき、目に入ったのはNISA始めませんか?のポスタ-でした。
衝動的に即その銀行で口座開設をし、投資信託を始めて投資の知識を貯めていきました。
有給休暇をとって銀行に行き担当の方と話をし、投資以外の保険の勧誘にあいながらも投資の基本とはを色々と質問しながら3年程度投資を経験しました。
投資信託の銘柄を決めたのは行員の方ではなく、投資リスクの説明をしてもらい、初心者の私がどれだけリスク許容が出来るか、それぞれの商品の信託手数料が違うこと、一括投資とドルコスト平均法があることを説明を受けて自分で決めて当時は初めての挑戦で恐怖が大きすぎてドルコスト平均法の最低投資金額で運用し変動を経験することが出来ました。
運用を続けていると、銀行側から無料セミナ-の案内があり、主催側の趣旨と参加されている方はどんな方達だろうとワクワクしながら会場に通いました。
広い会場で開催されたときは投資信託の会社からそれぞれ来られてこれからの経済や投資の重要性、どのような投資の仕方があるのかを発表していましたので忘れないようにずっとメモに書き留めてそこで発した知らない言葉やお勧めの本、初めて聞く株主優待のことを家に帰ってネット検索や図書館に行き探して借りていました。
投資を選ぶか貯金にするかなんて正解がないことだから当時は知識習得に途方もなく回り道や時間がかかるなと覚悟して一度やると決めたからもう絶対に投資をやめて貯金だけするという人生には戻れないなと悟りました。
ス-パ-で販売している商品をみて上場している会社を探す
投資信託はドルコスト平均法で落ち着いたけれど、毎月一定額の引き落とし入金で一度設定するとあとは何もすることなくなんだか退屈です。
セミナ-で勉強を続けて少しずつ慣れてくると今度は自分なりにアレンジしたくなります。
あれ❕ 毎日ス-パ-に行っていた私は、知らず知らずに上場している会社の商品を買っているじゃない!!
と今まで全く思いつかなかったことに自分で気づくことが出来ました!!
小さい子供がいた私は最寄りのス-パ-に買い物に行くことが億劫で億劫で仕方なかったのが、
ス-パ-に行ったり、特売チラシを見ることが一気に楽しくなりました。
企業の名前をネット検索して株価と株主優待があるかないか、楽しくてしょうがない。
そうすると、今度は四季報なんか見ると???
何なの?企業の収支なんか見方がわからないコマッタ。
その延長上でまた調べる・・・
エンドレスだな~トホホ。
若い頃に貯金とそれに続く資産形成でライフプランをたてることの重要性に気づいて動いていればもっと頭にすっと入って勉強する時間が短縮できて資産増加の時間がとれたはずだな~
ドンマイドンマイ!やっぱり楽しまないと続かない
気づいた時がやり時と自分に言い聞かしてコツコツと継続中です。1000万貯金する為に支払い枠(固定費)を減らす工夫でいろいろ調べて思い悩んで生命保険を払い済みという方法があると知り、考え抜いて思い切って払い済みにする決断をすると気持ちが軽くなった。
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています