Uncategorized

アッパ-マス層になるためにコツコツ少しでも資産額を増やすうえで、要ともいえる大事なことをもう一つ忘れていました。

どうも、こはるです😊

貯金ができるには絶対欠かせない要といえる、

家族の協力です。

中でも、主人が家事に積極的に参加してくれることが一番の節約の助けにになることを改めて気づくことになりました。

共働き家族にはどうしても仕事をしている限り避けられない残業という事態に遭遇する確率がとても高いです。

その時に、相棒の主人が夕飯づくりできるかできないかによって、毎日のル-ティンがうまくいくか行かないか、家事の大切さを理解しているかどうかで貯金ができるかどうかが決まります。

主人の協力なしでは成り立たない

主人の協力がないと安定的な家計にならないからです。

少し紹介しますと、主人の育った環境は自営業で両親ともに働いていて、夜ご飯は作り置きのおでんやカレ-が1週間続くことがざらで両親の帰りが夜遅いため、

作り置きがなければ自分たちでご飯を作るしかなと過酷な環境で育ったせいか子供達だけで夕飯を取ることが当たり前の家庭で育ったようです。

主人には兄がいますが、当時おなかがすくとご飯を作って食べなければならないことから、

お腹が空かないように体を動かさないようにしていた(笑)という、

それほどまでに毎日の家事がつらい時期を長い間経験したようです。

このような経験をした主人は、家事の大事さを知っているがため、

自分の食べた食器は食べ終わったら洗い、洗濯物を自分のクロ-ゼットに収納し、

自分の身支度はすべて自分で整えてくれます。

自分と子供のことに集中できる

おかげで主人の身の回りのことを世話することがあまりないので、

日々の生活で私は自分と子供のことに集中することが出来ます。

精神安定上とても気が楽です。

これだけでも大分ありがたい気持ちになれます。

家計の予算を組みやすい

朝、昼の弁当、夕ご飯すべて家で作って食べることが出来ています。

私が毎食作ることが出来なくても必ず誰かが作っているため、

急な出来合いの総菜の買い物をすることがなく、

毎日の安定的なル-ティンになっています.

主人も冷蔵庫にある食材で料理をしてくれるので

買い足すこともなく、無駄な出費が出にくいです。

子供たちの教育資金を予定通りため続けることが出来るから

先手先手で色んなシチュエーションを考えついて

少しでも早く、多くお金を用意できることが出来ます。

の理想は子供たちの教育費は奨学金に頼ることなく全額親が出す!!

子供に将来の負担を背負わせたくないのです。

結婚は賭けではあるけど恐れずに自分の居場所を見つけながら

過ごしていきたいですね。

【感情の無駄遣いに気付いて】

資産を減らさない為に教育費をどうやりくりしていくか小学校入学からシュミレーションしてみると今自分のやるべきことが明確になってくる

自分のまいた種を収穫する時期になってきた

こはるの現在の総資産と2021年末の総資産の予想してみました。

2022年、明けましておめでとうございます 皆さん、子供たちのお年玉の管理はどうしていますか?資産管理の練習のために決めたこと。

Follow me!

中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA