つくづく貯金は気合だけでは難しい、と思います。
2025年8月9日
貯金は気合だけでは難しい。意志力だけでは誘惑や感情に負けてしまったり、計画を立てて実行する仕組みが必要。基本、やはり家計簿をつけて、支出を洗い出して把握、貯蓄目標を明確にするなどの仕組み作りが重要であると思います。
詳細:
- 意志力だけでは難しい:貯金は、一時的に気合を入れるだけでは続きません。人間の意志力は弱く、誘惑や感情に負けてしまいがちです。
- 仕組み作りが重要:貯金は、計画的に貯める仕組み作りが必須です。例えば、給与が入ったらすぐにほかの口座に移す自動積立貯金や、目標設定、家計簿をつける。
- 貯金できない人の特徴:衝動買いや無駄遣いが多い(自覚がない場合が多い)、貯める目的が明確でない(何のために・・目標)、収入と支出の把握ができていない。理性ではなく感情で判断している。
- 貯金できる人の特徴:貯金のための工夫をしている(自動積立貯金など)、お金の使い方にメリハリがある、家計簿をつけている(アプリを利用)などが挙げられます。
- 具体的な方法:
- 家計簿:収入と支出を把握し、無駄遣いを把握する。
- 目標設定:具体的な貯蓄目標を立て、モチベーションを維持する。
- 自動積立貯金:銀行口座から自動的に貯金に回す仕組み。
- 生活費と小遣いを別管理:支出を明確にする。
- 支出の削減:必要なものだけを買い、不要なものを控える。
結論:
貯金は、気合や努力だけでは難しく、複数年先の計画的な予算を組んで仕組みを作ってそれを継続です。家計簿をつけ、支出を把握して、貯蓄目標をみつけるなど、自分のに性格に合った貯蓄方法を他人に影響されずに見つけてほしいと思います。貯金のコツは「自分の性格に合った」です。
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています