お金に困っている時程パーキンソンの法則通りに行動している現実!だけど困っている時期はパーキンソンの法則という言葉を知らない
どうも、こはるです☺️
ご無沙汰してました。
パーキンソンの法則、私に当てはめると
毎月の給料の手取りの限界まで使ってしまう。
お金を貯めるのに残ったら貯金!
と考えていたけどギリギリまで使って貯金がなかなか出来ない時期を長年繰り返し経験してました。
お金以外も何につけてもギリギリ😣
米映画の世界のギリギリのスリルを充実感と思い込み、楽しみたいがためにわざとタイムスケジュール目一杯詰め込んで達成した時の・・・
快感すら覚えて悦に入ってました😓
・・・痛いな、私。
どれだけ自分が出来るか楽しんでる、みんなあっと驚くかも!?なんて。
人は思うほど見てないし、興味もない。
そんな現実を突きつけられたのは30代後半でした。
どれだけ自分を過大評価してたのかな😶
年齢が上がるにつれ体力が落ちて沢山の事を一気にこなせないようになった。
この一言につきます。
子育てしながら、仕事、家事をする。
余裕がないのに欲張って目一杯スケジュリングする。
私ならこなせる!
根拠のない自信、万能感。
目先だけしか見えてませんでした。
短期的視野ですね。
本を読んできたなかで、
習慣はお金の扱い方で解る!
という一文がありました。
ものすごい胸に刺さったのでした😲
確かに、ギリギリの快感を得る為にだけ気を取られていて、これまでは間に合わせることが当然でしたが、段々とこなせないようになると
ストレスが溜まり、スケジュリングをやり直す時間、すり合わせや、食事の準備が出来なくなって出来合いの弁当や、外食が増えていき、
気がつけば主人から
「一週間晩飯が弁当だぞ!」
体がおかしくなるよ~なぁんて言われました。
必要以外にお金を使った結果貯金は出来ません😓
この負のスパイラルからぬけだす為には、考え方を変えないと
このままでは家族がバラバラになる😱
本気で思いました。
・・・もう、無理するのはやめよう、諦めよう
自分の身の丈にあった容量を把握して自分を無理させないようにしよう。
誰だって、それぞれ個人で限界がある。
それに気づいてから気持ちにゆとりが出来て
読書するきっかけになって、パーキンソンの法則という法則があることを知ることとなります。
弁当や外食が減って、
予算通りにことが進み、段々と貯金が出来るようになりました。
自分の身の程を知る。
大事だな~🤔🌱
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています