【1,000万貯金達成の見える景色は】
どうも、こはるです😊
1,000万貯金達成すると見える景色がどのようにみえるかを伝えようと思います。
- 1,000万貯金出来るまでを振り返れるようになる
- 貧乏癖からの思考の変化
- 将来のことを考えるようになる
- FIREできるのかもと思えるようになる
- 貯金を減らさないように貯金を続ける
1,000万貯金出来るまでを振り返れるようになる
やはり貯金額を計算して1,000万円超えたときにはすごろくにゴ-ルしたかのように達成感があり、
周りにはあまりいない1,000万円の貯金が出来たという優越感はありました。
それともう一つ、
貯金癖がないときに貯金を1,000万するなんて雲の上の話で到底出来るもんではない、無理だと本当に思っていたので
達成したときには「えっ、こんなもんか🤔」と拍子抜けした自分もいました。
貯金をすると決めてから始めるまでが欲望との葛藤でとても苦しかったけれど
考える時間を3年ほどかけて【支払い、貯金の内容を細分化】して一つ一つネットで調べて同じ所得の家庭の平均を見ながら(モチベ-ションを保ちながら)細かくみていき
覚悟を決めて少しずつ失敗しながらも
貯金癖をつけるまでに色々試行錯誤して月々分割やボーナスを組み合わせて固定費を見直して貯金できる金額の枠を広げていけました。
10年で1000万を貯金するには年間いくら貯金するかを数値化してそれから月々いくら貯金しないといけないかやボーナスを併用することで月々の貯金額が抑えられることに気づき、その目標に沿って積み上げていきました。
計画的に貯金する習慣が自分にも出来たことが大きな自信になりました。
貧乏癖からの思考の変化
生まれ育った周りにお金持ちがいなかった影響で
嫉妬や競争心、他人との比較の劣等感まみれで育ったことに自分自身が全く気付くきっかけがなくこれが普通の思考でした。
親と同じ感性で生きてきたので疑うという気持ちも起きませんでした。(人のせいにしているわけではありません。)
この気持ちが強いことで周りに敵を作りやすくなったり、許しが受け入れられなかったり、
いつも足りない足りないという環境を自ら作り出していました。
この思考の癖に気付いたのは1,000万円の貯金が出来、これまでの自分を振り返る余裕がやっと出てきて、価値観が変わったタイミングで時分自身を見下ろした時です。
セ-ル品や新商品に目がなかった私ですが、1000万貯金を達成する頃には買い物にも変化があり、
事前に買うと決めたものしか買わないし、無意識にまあ一つ位いいかとレジ横の商品を購入することもなく、必要以上のものを買うという事がなくなりそれを継続していくことが出来るようになって今じゃ買いすぎて後悔という気持ちになることはなくなりました。
考えて選んで買うようになり、足りない、まあいいかと満たされないものを埋める消費がなくなりました。
そして、日ごろ計画的に取捨選択をしているので、
ここぞというときの大事な買い物は値段よりも価値や質を重視して購入します。
必要なものが必要な時に買える!おかげで満たされています。
ここまでくるのに本当に狭い思考だったなと振り返れますし、貯金癖が出来るまでは余裕がなくていつもせかせかしていた気がします。
将来のことを考えるようになる
貯金が少なかった時期から苦労しながらも時間をかけて少しずつ月々の生活が整っていき安定していくと、貯金も簡単に一定額積み上げていくことが出来ます。
なので、ある程度の貯金が出来てきたらこれから先に何にお金が必要になってくるか色々考える余裕が出来て試算していつまでにいくら貯めると数値にすることが出来ます。
あと、考え続ける習慣も出来て、ずっと続けるとあと少しこのことについて深堀して考えてみようの思考が出来て
今まで考えつかなかったひらめきが段々と増えていき、ちょっとずつゆとりが出てきました。
余裕とは違って時間の幅が長い尺で短縮された感じであったり今までの自分ではここまでは考えなかっただろう先々の備えの具体的対策(お金)が次々と湧いてきました。
貯金がたまるまではいつも足りない足りないのところまでしか考えが巡らせませんでしたが、
余裕とゆとりが増えてくると思考の幅が出てきて足りない自分から充足した後のことを先手に考える自分に変わっていった感じです。
FIREできるのかもと思えるようになる
これは一瞬の気の迷いですが。
もしかしたら主人は働いてもらいたいのであくまで妄想の域からでないと思いますが、
このまま貯金が進んで資産がすごく増えたら近い将来FIRE出来るかもしれない!!
錯覚してしまいそうです。
貯金癖は十分についているので、月々の貯金や年間の貯金額は把握済みでと何年すればどの位の試算になるかは計算しやすいです
しかし、これから先はまだまだ投資の勉強をして、不労所得の作り方の基本を身につけていかなければいけないとと思っています。
貯金を減らさないように貯金を続ける
十年ほどの時間をかけて自分で考え行動していって形になった大きなお金の塊を
今度は貯金1000万を保ち続ける、1000万以下に減らさないかを考える段階になり、
家計でお金を回すやりくりという感覚を身につけていかなければいけないなと思っています。
増やすというよりは減らさない。
今までお金が足りない人生だったから初めての感覚です。
会社の収支を見ているようにバランス感覚が必要です。
月単位で考えるのじゃなく、年単位、10年単位で収支と支出を表にしないと難しそうだな。
ライフプランニングシ-トってやつかな。
時間を取って作ります。
あと、老後のプランの書き出しも見えてきたな!
1000万貯金は人生が動き出すスタ-ト地点みたい。
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています