Uncategorized

【1000万貯金へのなが〜い道のり】

家計管理を継続していく中で、1000万貯金を目標にした後、気持ちの変化があり、今回は少しご紹介します!

1.支払い以外の毎月使うお金を予算化したことで、給料日前に慌てなくて良くなりました!

 貯金と支払いの予算を外して残ったお金は全部使いきることができて給与前に貯金額の計算をしなくて良くなり手間が減って気持ちが楽になった。

2.不必要な飲み会に行かなくなった

子供が小さいこともあり、今までは飲み会の度に子供の預け先を探すのが大変だったし、飲み会の途中でも子供が気になって集中出来なかった。

思い切って断ってみよう、今じゃなく子供が大きくなってからでも楽しめるはず!!誘われなくてもいいか、その時はその時でどうにでも・・と思えるようになった。

3.買う買わないの判断が出来るようになった

毎月の予算が決まることによって、支出を予算内に収めないといけなくなり、財布と相談するようになった。

一ヶ月の予算のお金を給料日に全て財布に入れて財布に入れたお金以上使わないと決めた。

4.読書が日常的になった

これはもうテキメンでした!

キッカケはどうすれば貯金が継続出来るか、モチベーション維持のために(本当はストレスを紛らわすためです!!👀)

もう、お金を使わないように毎週図書館に行って自分にストレスが溜まっていることに気付かせないように貸し出し限界の10冊(今はもっと借りれるかな📖)を借りていました。

活字中毒でした!

でも苦になりませんでした。

お陰様で知識が脳内に蓄積されたので良い事ばかり😄😄

生まれてこのかた自分で目標を見つけ出したのは恥ずかしい事ですが、はじめてで、小学生時代にこんな気持ちにそして、こんな知識があれば人生全然違っただろうなぁ

・・・あと十年早く気付いたらなぁ😌

そう思いました。

皆さんは今からでもすぐに意識改革はネットや本や人脈から培えます!

やはり、目標を持つって大事なことですね🤔

私は、子供に貯金の準備することにして、上手く生きていってほしいと願い、試行錯誤していきます☺️

Follow me!

中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA