【貯金100万円達成までの足跡】
どうも、こはるです😄
以前、100万円貯金達成するまでが大変!という記事を書きましたが、貯金100万円の壁に跳ね飛ばされ達成するには気合いと根性だけでは乗り越えられない現実を突きつけられました😌
今回は、そんな時期を乗り越えて100万円貯金達成できた足跡をまとめました。
- ボーナスを貯金に組み込むことで100万円貯金がより早まった。
- 規則正しい生活が100万円貯金を確実なものにできた。
- 決めた事を「いつものように淡々と。」
- 1000万円貯金の目標で、年間100万円貯金するという小さい目標もたてるようにして少しずつ進むことを覚えた。
- そうそう毎月の給料は使えないんだな、と悟った。
- やっと貯まった〜(笑)
1.から説明していきます
1.ボーナスを貯金に組み込むことで100万円貯金がより早まった。
お互いのボーナスは車検、衣服、タイヤ交換、お中元、お歳暮・・・支払いの金額が張るものの予算にあてていました。貯金を頑張る為にボーナスのなかで、夫婦各5万円ずつ(2回/年)貯金に回すことを思いつきました💡。年間20万はボーナス貯金で確保!😄
2.規則正しい生活が100万円貯金を確実なものにできた。
色々試したというか、今まで生きて生活してきた中で規則正しい生活が一番お金を使わないという事を実感しました。例えば、朝早く起きると必然的に夜は早く寝てしまう。夜に電気を使う時間が減ることによって、電気代が安くなって固定費が下がる。夜型の生活が一番体にも負担がかかるのが年を取ると如実に分かる(笑)夜起きていると偏頭痛になりやすく、頭痛薬を購入しないといけないし、便秘にもなりやすく便秘薬を買ってみるけど・・肥満(服の買い替え)とか😭体に反する事をすると色々大変! あと睡眠は大事です。
3.決めた事を「いつものように淡々と。」
何があっても、いつものことをいつものように
この言葉、あるドラマでのセリフだったと思いますが、私の胸にとても響きました!
当たり前の事ができてなかった私😅
仕事、家事、子育てをある種言い訳に使って面倒くさいと思っている事を正当化してました(反省😓)
ご飯を作り終わるまでには使った調理器具も洗い終える。(旦那さんが洗ってくれてました💦)
ご飯を食べたら食器を洗う。疲れて翌朝洗うこともしばしば😵
規則正しい生活が慣れて来ると体の負担が減ってきて段々と家事をこなすことが出来るようになってきました。
4.1000万円貯金の目標で、年間100万円貯金するという小さい目標もたてるようにして少しずつ進むことを覚えた。
段々と規則正しい生活が板についてきて(気持ちを立て直すのが大変でしたが🤪)
少し考える時間をスキマ時間に取れる余裕が作れるようになって、
1000万貯金をするのにただ漠然とため続ける事ができるのか・・・
💡💡そうか、目標を小さく設定して、成功体験トレーニングをしたらどうか⁉️🤔
100万円貯金を10セット、あっ、しかも年間単位で。
あら、じゃあどうやって・・・
そうそう、ボーナスで20万円貯金とするとあと80万円。 児童手当があったな、これも貯金に回そう。二人で年間24万円。100万円−20万円−24万円=56万円、
56万円÷12ヶ月で一ヶ月あたり47,000円。
よ〜し、決まった!決めました。毎月47,000円貯金とすると100万円貯金出来る🎉
あとは今後要検討
5.そうそう毎月の給料は使えないんだな、と悟った。
月々の貯金額が決定して、いざ毎月の予算を見直して見ると・・・
今までのお金の使い方があまりにもひどすぎて、本当にお金を粗末に扱ってたんだなと反省😓です。
パーキンソンの法則に完全に合致。
6.やっと貯まった〜(笑)
今まで100万円貯金をしたことがないから、どんな気分かなと思っていたけれども、まさかの精神面の生まれて今までの振り返り、立て直しがメインになるとは思いませんでした。
やはり100万円の壁はありましたね🤔
油断は禁物! あ〜疲労感☺️
具体的に掘り下げて計画的に行動していく、私の中では新しい感覚。
でも、これからがどうなっていくのかなんて思いながらも継続していきました。
次は貯金300万円達成までの足跡です。
どうぞお楽しみに😊
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています