【貯金が無い貧乏時代の私と貯金が積み上がった時の私の生活習慣の違い】
2021年1月18日
どうも、こはるです😄
今回の記事はタイトル通り自分の内側が変化した内容にしたいと思っています。
まずは、
貯金が無い貧乏時代の私
- いつも何かわからないけど焦ってる
- 貯金がすくないからいつも不安でイライラ
- 自分の意見は正しいという思いがとても強かった、意見を変えることができなかった
- ストレス発散に飲み会参加
- 何で自分だけと、不満が多かった
- お金と時間はどちらが大事かが理解出来なかった
- 時間がなくて生活に追われていた
- 考えるのが面倒くさいことは後回し
- 何でもスピード重視
- 忙しい事に充実感を感じていた
- 毎日探しものをしてヘトヘト🤪
貯金が積み上がった時の私
- まず考えてから行動することにした
- 自分の性格を知る余裕が出来た
- 片付け嫌いの私なりの断捨離ができた
- 自分の体質的に短時間睡眠が合わなくて、寝る時間を確保するようになった
- お金の人生シュミレーションをし、貯金、出費の予定表を作った事で余裕ができた
- 一つのものを長く使う
- 周りとの価値観が少しずつ違ってきていることに違和感を感じ始める
- 探しものをすることがなくなったから時間が生まれ、生活しやすくなった
- そうそうイライラしなくなった
- 一つ一つを丁寧にすることが定着して、バタバタしなくなった
- 他人に対して許しが出来るようになった
- お金と時間はどちらが大事か理解出来た・・・時間です!
10年程度の時を超えて考えの変化で生活習慣が変わりました😁
気づけてよかった😄🌱🌱
お金に困っている時程パーキンソンの法則通りに行動している現実!だけど困っている時期はパーキンソンの法則という言葉を知らない
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています