Uncategorized

【種銭と複利と雪だるまと私💦】

どうも、こはるです😄

ちょっと昭和テイストのお題にしてみました😅

貯金を始める方にはこの題名の中の一つは必ず気になっているはず

私はまず最初に預金と貯金の違いから勉強しました。

預金は金融機関に預けること。

貯金は郵便局に預けること。でした。

へぇ〜!

恥ずかしながら今まで違いを意識して考えた事ありませんでした😅

それから次は・・・金利も知らないと。

72の法則という言葉を知りました。

72÷年利回り=あずけたお金が2倍になる迄の期間

です。

100万円が年利3%で

何年で倍になるか、この計算式に3を当てはめると、

24

つまり、24年で100万円が200万円になるという事になります。

金融機関だけでは利息はつかないからそれ以外の投資信託、個別株を月々少額積立で今育てているところです。

とは言っても、アラフィフまで勉強してこなかった私。

こんなに時間がかかるなんてツケが回ってくる規模が大きいわ😓

でも、

好循環のサイクルを作り出すまではこれからも色々調べていきます。(まだまだ詳しくは把握出来てません😅これからも続けます)

そしてこれから自立していくであろう子供達に時間の大切さや複利が雪だるまの芯になって増えることを教えます!

この調べたことが現実に体現出来るように継続です🌱

【証券口座を開設してからの私】

こはるの現在の総資産額 発表!!

【目標1000万貯金達成を早めたNISA投資家の続編】

【何年後かの子どもの教育費用に投資信託を始める!】

【待つということを経験できたのは株式投資を知った事がキッカケでもあり、また必然的なこと】

Follow me!

中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA