【慣れるまでの時期はどうだったか】
2020年5月19日
貯金をすることを心に決めてから色々整備することを細かく砕いていき、以下の事に行き着きました。
- できるだけ家⇔保育園⇔会社のルートを自分に刷り込むように行動していく
- スーパーには週に一回買い出し(一週間の献立を決めておく)
- 洗濯は毎日
- 夜は早く寝る(疲れ果てるように動く)
- 家の掃除は曜日で場所を決めて朝行なう
- 夜は、することの順番を固定してルーティン化した
朝が弱い私は、一般的に朝することを夜に済ませるようなルーティンにしました。
お陰でリタイヤすることなくあまり負担に感じることなく家事をこなせています。
やはり自分の性格を知って一般常識に当てはめることなく、とりあえずやれそうかなと思えるような仕組み作りを目指しました!
マイペースな私は家についてすぐ、
- 保育園児の着替えを洗濯
- 布団をひく
- 夜ご飯と一緒に明日の弁当を作る
- 夜ご飯より先に風呂に入る
とまあ毎日同じ動きをしていると日々のルーティンが研ぎ澄まされて、段々と効率が上がってきます。
段々と苦痛度合いが減ってきます
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています