Uncategorized

【何年後かの子どもの教育費用に投資信託を始める!】

どうも、こはるです😆

NISAから始まった投資ですが、いざ始めてみると意外と・・平和です。

評価額が毎日乱高下して一喜一憂するのかとワクワクドキドキ感も予測してましたが、

始めてすぐは変化はあまりありません。よっぽどの経済ショックが起きないと😶

積み立て投信を始めた頃は評価損益がマイナス・・・切ないなぁ😔

このマイナス期間が一年程度続きました。

子どもの分で投資信託を始める前、まだ何も理解してない時に、セミナーでフロアにいた担当の方に質問をする事ができました。

「7年後に子どもが進学するからそれまでに投資信託を始めて運用したい。」

と、思いつきで聞いてしまったけど参考になる答えを貰いました。

少額からで・・・というの言いを忘れてましたけど😥

最初のうちは評価額はブレますが、2年くらいで安定してきます。

へぇ~🤔💡

これは経験値がないと分からなはい話だな😯

投資は間違いなく自己判断。

私はまた勉強してから考えよう🤔・・・

とは思わず、

子ども用に一本投資信託を始めることに決定!

担当の方はどのくらいのレベル感で教えてもらったかはわかりませんが、

取り崩しながらいけると思います

・・・取り崩し?

調べよう!

どんな方法なのかな🤔

ちょくちょく確認するより

いやぁもう、

自分で経験するしかない!

いちいち調べてたらばあちゃんになる👵(笑)

アラフィフの私にとって一年は年をとるほどあっという間に過ぎいって

何も行動せず、考えず暮らしていたら、

何も改善されないまま尻すぼみで段々と年をとっていくだけの人生になりそうで怖い😱

早めに手を打って対応策を考えていくほうが楽しいかな。

と腹を決めて、早速始めました😄

  • 毎月4000円で
  • 7年間
  • 分散投資なので新しく別の投資信託にする

と、これでスタートして3年超えて

現在、

元本 152000円

評価損益  84301円(55%)

評価額 236301円 

こんな感じです😁

後3年くらい継続します。

始めた当初はこんな結果になるとは思いもつかなかったし、怖かったけど振り返ると行動していて良かったと思います🌱

Follow me!

中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA