【ネット証券で投資始めた時】
2021年2月27日
どうも、こはるです😀
続編の後のしていたネット証券で投資はじめました です、
銀行で専門用語を説明してもらい、教えてもらう場所が分からないから、その説明の中のわからない部分を自分で検索する・・😑
お金をかければすぐにわかった気になったりするけれど、そこで満足して行動しなくなる。
誰かに頼って簡単に答えを聞いたところで理解しないよな、やっぱり自分で考えないといけないな・・・🤔
ですが、独学って本当に時間がかかります😔
でも、苦労してないからやり方がさっぱり🙄
なかなか・・・
生み出す苦しみ🤔
自ら勉強するようなアイデアよ、湧き出てこい!私!
・・・地味で孤独な作業😑
0→1への途中
しばらくすると、銀行とネット証券の比較が出来る知識量がたまってきて、
投資をする場合、証券会社の方が、
- 銀行より手数料が安い
- 銀行ノルマの投信を勧められることがない
- 仕事中に(銀行から)投信の電話がかかってこない
- 自分の好きなタイミングで少額から積み立て投信ができる
- 銀行から投信をする時は、担当の価値観がすべてで、担当の経験値が少ない場合がある
- 投信を豊富に取り扱いしている
- 個別株式に挑戦出来る etc.
毎晩の家事終わりの少しの自分時間で色々と調べたり、経験しました。
調べれば調べる程ネット証券に口座開設したい!
今度はネット証券は何社あるのか、使い勝手はどこがよいのか・・
自然と深堀する習慣が身についていました。
ネット証券に口座開設の申し込みをして、意外にも色々と申し込み用紙に記入することが多くて大変😣
必要書類も集め、いざ提出。
口座開設までに1ヶ月位かかりました。
お金持ち=証券口座持ってる
というイメージがあります。
お金持ちの方は色々と書類を見る、書く機会が多いんだなと実感した経験でした😌
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています