【ふと力から抜けて】
どうも、こはるです😊
今回は貯蓄を継続していて、振り返ると思考の切り変わるタイミング、キッカケではないけれど不思議な感覚になった気づきをまとめました。
- 生活
毎日同じリズムで淡々と過ごす事ができている。
毎日やることを同じタイミング、順番で処理することで、考える時間、手間がなくなり肩に力が入らないでもこなすことができています。
でもこの淡々と過ごしている中でですが、
ゴミ箱のゴミを袋にまとめて指定日に出す時、ゴミ袋にパンパンにならないと損した気分になるから、ゴミ袋代がもったいないからという理由でいつも気合が入っていました。
元々家事が嫌いな私はずっと我慢しながらゴミ袋をパンパンになるようにギチギチつめこんでましたが、ふと、私はこれまでなぜこんなにごみ捨てに力を注いでいるのだろう、肩に力が入ってるし・・・
我に返るというか、
私、こんなたいしたことないとこにいちいち気合いを入れて何してんだろう😑
正直な心からの声でした。
そう思った瞬間、肩に力の入っている自分を俯瞰的に観ることである意味ガッカリでした。
もっと意味のあることに力を注ぐことができなかったのだろうか・・・🤔
本当に何してんだろう😑
ごみ捨てに力み過ぎて、わざわざストレスを自分で作っていたんだと気づきを得ました。
ゴミ袋代がもったいないからという理由だけで自分を追い込んで苦しんでたのです😅
ちゃんとごみ捨てをしてる、私、十分頑張ってる(笑)よしよし。
2.買い物
毎週末に一度決まった金額で計画的に買い出しをしてます。とにかく安いやつ、安いやつで沢山買い漁ってました。その内容は、欲しいもの、思い付きが大半の考えでした。その結果ご飯がパターン化してしまい、料理のレパートリーが増えずなんだか物足りない😅
物足りない・・・
💡💡💡‼️
欲しいものではなく、必要なもの🤔
それだ😀
一週間の献立を考えよう!
そうひらめいてから、3日くらい献立を考えて、残りの4日は余った食材でネット見て考えよう😀
何事もキチキチしすぎると反動で拒否反応がおこるから
ちょっとずつ、ちゃんとご飯作ってるよ❤️
やってるよ私😁
こんな感じで些細なところから変化がうまれていきました。
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています