【これから5年間だけ貧乏の練習をするよ】1,000万貯金達成するまでこの言葉を自分に言い聞かし自分をごまかせ!
どうも、こはるです😉
思い立った貯金額(少しは貯金がある段階けど)
1,000万貯金をひるむことなくすんなりと達成したいと目標を立て
実行するにあたって
- 自分の性格に合った方法を見つける
- 五年間という期限を設ける
- 一年間の貯金額の計画を立てる
自分の性格に合った方法を見つける
過去の私から脱皮する為に今の自分を変えるために、なんかいい方法はないかな?
すぐに行動!!淡々と積み上げていく・・・
わかっちゃいるけど手っ取り早く効果的に解決したいしという心が邪魔してしまって積み上げていくこと焦りを感じていました。
1,000万貯金を達成するには時間をかけてじっくりと自分に向き合って少しずつ積み上げていくしかない。
わかってるんです。時間がかかることくらい。
・・・すぐ出来ることなら誰でも出来るはず、誰でも出来るほど簡単ではない。
強気で頑固な私をなんとかごまかせる、追い風になってくれるいい言葉はないかな?
日々頭の片隅にこびりついている貧乏思考の思いをなんとか紛らわせて
金持ち思考にスッと軌道に乗せていきたい、
自分の性格を理解した上で腑に落ちる言葉・・・
う~ん、
この先貧乏でお金に困りたくないし、穏やかに過ごしたいけどな・・・
命令されるのがとても嫌いな私の性格なので・・・、
あ、まずは何をするにしても準備や練習がいるよね★
「貧乏の練習!!!」
この響き、今の私にとてもキャッチ-。
このキャッチフレ-ズでモチベーションが上がり、
肩の力が抜けてすぐに倹約の計画に取り組むことが出来ました。
なんてったって貧乏の練習ですから。
まだ私、貧乏じゃない。
そうそう、貧乏のふりをするだけ(笑)
5年間の期限を設ける
私、期限なしに貧乏の練習なんてできません(´;ω;`)
10年だとやっぱりこのご時世どうなるかわからないな
3年~5年だったら見通せそうかな、
やはり期限を決めて逆算していきたいです。
終わりがわかるとそれまでの間で力の入れ具合がわかるから楽☆
計画通りにならなくても途中まででも計画に沿った貯金の積み上げが出来れば
次の手も色々と考えられます。
まずは5年、そうすることで
自分に対する説得感があり、一歩前に進むことが出来た、一旦実行するという事実を作ることで
安心することが出来ます。
一年間の貯金額の計画を立てる
やっぱり現状把握から始めて
用途別に口座を設けて月々必ず貯金できる一定額をためていきます。
ボ-ナスは2/3の金額を財形貯蓄それ以外は臨時出費用の口座へ
主人のボ-ナスは現金支給のため無理しない額で一定額を用途別口座に入金
その総額を合計します。
頑張って180万/年かな
それを5年間すると
160万×5年=800万
5年の積み上げで意識すると1,000万は見えてくるものなのね。
現状把握し可視化するとやる気が出てくる
やっぱり目標を(貧乏の練習)持つことは手っ取り早く貯金に意識を向けられる(笑)
こはるの現在の総資産と2021年末の総資産の予想してみました。
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています