【いよいよ1000万円貯蓄まで】
どうも、こはるです😄
貯蓄を続けること10年程度、大変な時期も工夫することで乗り越えてマラソンのようだと感じ、一喜一憂せず、淡々と継続して、時には足踏みしたりしましたがコツコツと積み上げてきました。
以前より自身が変化を好むようなり、 少しずつ新しいことを取り込むタイミングがきてその都度ステップアップ!この頃になると心への負担はあまり感じません。
またさらに、新しいことを付け加える事にしました。
投資信託の種類を増やし、購入する
- 種類を増やす理由
- 増額を検討
- 個別株を意識
1.から説明していきます
1.種類を増やす理由
投資信託を1本毎月1000円積み立てしていましたが、日々一喜一憂して落ち着いていられなくて・・・
金額がまだ積み上がってないし、経験値がない!🤪
またまた本を読んで、3文法?3分割?
一つのかごに卵を盛るな!という有名な名言があります。
なるほど🤔
すべての資産を3つの籠に分散することで、一つの籠にいれていた卵を落としてしまってもあと2つの籠があるという安心感がある(いわゆるリスクの分散)レベルになるまでは
ある程度の資産が必要となり、このくらいの資産額になるまで投資信託等の金融商品に真剣に向き合うことしませんでした。
ですが・・・
一種類だけだと何だか寂しいし、不安定。
今始めている投資信託も景気に左右されるし、やはり種類を増やしてバランスをとることにしよう、
色々本を読み漁って、ネットで確認して沢山の種類から選びましたよ😄
2.増額を検討
0→1へでまず始めた投資信託。
毎月1000円の積み立てが慣れていき、
少しずつ余裕が出てきました。
毎月の貯蓄を少し投資信託に配分していく、
1000円でも多く長く積み立てていけぱ、
私がヨボヨボになっても勝手にお金が増えていく。
自然と長期的視点まで持てるようになってました😊
3.個別株を意識
金融商品の勉強をしていると、個別株の説明もチラホラあります。
無料セミナーなどに足を運び、投資家の方々が集まる場所で刺激をうけ、
四季報をみて、個別株はハイリスクだけど、経験値をあげたいな🤔
貯蓄500万を通過する頃には年間貯蓄額がいくら位か、後どれくらいの期間で1000万達成するかおおよその目処はたちます。
水面でアップアップしてもがいている心境を抑えながら継続です😀
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています