「お金を貯めるだけじゃなく、自分を大切にする人生へ」~50代からの私と“アッパーマス層”までの道のり~
【はじめに】
こんにちは。ブログをご覧くださりありがとうございます。
今日は、「普通の主婦でもアッパーマス層(金融資産3,000万円以上)を目指せた理由」と、
その裏側にある迷い、葛藤、そして小さな喜びについて、書いてみようと思います。
【1. お金に対する私の原点】
私は、一般的なサラリーマン家庭で育ちました。
お金持ちに対する“感覚”はまったくなく、「足りなければ我慢する」が当たり前。
そんな私が「お金のある暮らし」に憧れを持ち始めたのは、結婚して家計を預かるようになってからです。
【2. 使うより、守ることに慣れすぎた日々】
子どもの教育、住宅ローン、日々の食費、そして将来の老後…。
「好きなことにお金を使うのは、減るのが怖い」
そう思いながらも、地道に節約して、貯金して、投資して。
ずっと“責任ある選択”を優先してきました。
【3. それでも、私は“自分の人生”を生きたい】
子どもたちも成長し、家計に少し余白が見えてきたとき、
「そろそろ“私のための時間”を使ってもいいんじゃないか」
そう思えるようになったんです。
例えば——
- 小顔矯正に10万円をかけてみたり
- SHElikesで副業の準備を始めたり
- ブログを通じて“私の声”を届けてみたくなったり
そうした小さな投資が、「お金を使ってよかった」と思える初めての体験になりました。
【4. アッパーマス層とは“数字”ではなく“準備が整った状態”】
アッパーマス層というと、資産が3千万円あるかどうか…という話に見えますが、
私にとっては「人生を安心して味わえる準備が整ってきた」と感じる状態です。
迷いながらも積み上げてきたからこそ、少しずつ自分に“〇(まる)”をつけられるようになりました。
【おわりに】
このブログが、誰かの「私もがんばっていいんだ」という小さな背中押しになればうれしいです。
私もまだまだ迷いながら、「お金」と「人生」と「自分らしさ」のちょうどいい距離を模索中。
でもそれもまた、悪くない道のりだと思えています🌱
読んでくださってありがとうございました。
心咲 こはる
中学生、高校生の子二人を持つ平凡なアラフィフ主婦 今まで何も考えず会社勤めしていましたが、子供を授かってから一念発起!私の変化と気づき後、《目標貯金3,000万円達成まで》の考え方、それにに加えアッパーマス層になるという新しい目標を見つけ、 これからの変化を楽しんでいきブログに綴っていきたいとおもっています